「大滝さんは、本当は何がしたいのですか?」との質問を受けて戸惑った。 仕事関係の同世代の男性からだった。 この質問の前提は、私が本当にやりたいことを今現在やっていないと、先方が思っているということになるだろう。 正直なところ、年齢も年齢だし、子供も成人しているので、したいことしか既にしていない。 私がしたいことは、プライベート・ブログのサブタイトルにもしているが、「愛ある生活。豊かな生活。静かな生 […]
カテゴリー: 雑記
minutes No.18
買ってよかったもの AUSDOM ワイヤレスヘッドホン
あまり物を増やすのが好きではないので、そうめったに物を増やす買い物をしないのですが、中には早く買えば良かった〜というものがあって、そんなものを紹介しているのが、この「買ってよかったもの」シリーズです。今回はAUSDOM ワイヤレスヘッドホンの紹介です。 やる気の出ないときに、音楽を聞きながら家事をすると、家の中が次々と整理されて、気がつくと、音楽とその場が片づいて、スッキリしていることの両方からと […]
ダイバーシティへのモヤモヤ
アメリカの会社に勤めているときに初めて知ったDiversity:ダイバーシティ(多様性)という言葉が、どうして日本に入ってくると、女性活用になってしまうのか?というのが長年の疑問だった。 今でも疑問が解けたわけではないけれど、日本ではダイバーシティ=女性活用なんだな‥と丸呑みしている。多分、これが、いやいや人種も年齢、性的指向、障害の有無も多様な人を織り交ぜてというのがダイバーシティ・マネジメント […]
人生の後半戦
誕生日を迎えた朝、目が覚めて最初に思ったのは、「私はもう『お姉さんに近いオバサン』ではなく、『おばあさんに近いオバサン』なのだな…ということだ。 年上の女友達に言ったら、ぶっ飛ばされそうだ。 言い訳するわけではないが、彼女たちを見てそんなことを思ったことは、ただの一度もない。 今の若い人たちには、ちょっと分かり難いかもしれないが、子ども時代は女子大生ブーム、中学時代はおニャン子クラブ全盛期を通り過 […]
2016年ブログ 人気記事のまとめ
あちこちのブログで、1年間に最も読まれた記事をまとめているのを見て、私も試しに調べてみました。 当ブログの今年1年で最も読まれた記事Best5は以下の通り。 1位:肌断食 その後の経過 2位:ガイシの英語 2 英語プレゼンにおけるスライドの作り方 3位:宇津木式スキンケア事典 ー化粧品をやめると、肌はよみがえる 4位:書き写しで文章力アップ 5位:肌断食、スキンケアやめました もう、見事にコーチン […]
気分転換のための拭き掃除
拭き掃除は手が濡れる印象があるせいか、どうもはじめる身構えてしまい、ついつい先延ばしにしがちな私です。 しかし、なかなかいい改善方法が見つかりました。 100均で買ったポケットタイプのウェットティッシュを、各部屋におきます。 100均だと、4つぐらいポケットタイプのものをまとめたやつを買えます。 お掃除用のものもちゃんと売っていますが、お掃除用のものは大判だし、パッケージもいかにもお掃除っぽいし、 […]
minutes No.16
この会社はダメだ。何もわかっていない。 この会社は組織として機能していない。 そしてなにより、オレ(もしくは)私の素晴らしさを理解していない…。 というような方を時々見かけます。 そして、こういう人は大抵の場合ふてくされてあまり働いていません。 そんな組織で頑張ったら損だと思っているようです。 でも、思うのですが、そんなことをしていて、何か「得」があるのでしょうか? 仕事というのは、スポーツと似て […]
minutes No.15
磨かれている靴は、仕事のできる人の証拠!などという記事を読むたびに、そうだよなぁ…と思うのが、なかなか続きません。 …が、最近続けられるようになりました。ニベアの青缶を使って 靴のホコリを払います。ブラシがあればベストですが、ちょっとした柔らかめの布でも。 不要になったストッキングでニベアを少し取り、そのまま靴を磨きます。 きれいな靴でそのままお出かけします。 靴クリーム使うと、手を汚したり、乾い […]