2014年の個人的なニュースを備忘録としてまとめておきます。 大学卒業 2014年3月に通信教育で学んでいた中央大学法学部を卒業しました。 そんなに長いこと大学って在籍できるんですか?という驚かれるぐらい長いことのらりくらりと勉強させていただきました。 卒業してしみじみ思ったのは、途中で諦めて止めれば「挫折」ってことになるけど、継続していれば挫折ってないんだなぁということです。 続けてれば「挑戦中 […]
カテゴリー: 雑記
旧記事アップデートのお知らせ(2014年12月23日)
このブログでは、最近になって書いたものと旧ブログ(大滝由子のコーチングブログ)で書いた記事を元に、内容や文章を見なおしたものがあります。 記事は執筆時を元に時系列で並べているため、旧記事は改めて公開されても、トップページに表示されることがなく、また「最近の投稿」(トップページ右端)にも表示されませんし、RSSで購読していただいていてもどうも表示されないようです。 旧記事の公開状況は、Twitter […]
旧記事のアップデートのお知らせ
このブログでは、最近になって書いたものと旧ブログ(大滝由子のコーチングブログ)で書いた記事を元に、内容や文章を見なおしたものがあります。 記事は執筆時を元に時系列で並べているため、旧記事は改めて公開されても、トップページに表示されることがなく、また「最近の投稿」(トップページ右端)にも表示されませんし、RSSで購読していただいていてもどうも表示されないようです。 旧記事の公開状況は、Twitter […]
忙しいですか?という質問に答えるのは結構難しい。
タイトルの通り。 「忙しいですか?」という質問への答えは難しいといつも思う。 何しろ、仕事は自由業。忙しくしようと思えば、いくらでもやることはあって、忙しくできる。ついでに言うと仕事以外にも家事とか、読書とかもいくらでもやることはあるし、やりたいこともやるべきこともある。リストを書き出せば際限がない。 相変わらず家庭内の経済的大黒柱であるから、常にお金が入ってくるようにしておかなきゃいけないし、総 […]
箱のはなし
先日、元部下から「由子さんって本当に昔から亜流ですよね、」と言われた。 私は彼にとって別に良い上司でもなんでもなかったと思うが、彼はあちこちで私のことを褒めまくってくれていて、さらには「本当にいつも由子さんにはお世話になって」と平身低頭なんだけれど、そのわりには本人に向かって「亜流」と言っちゃうあたりが相変わらずである。 多分、彼は「亜流」という言葉を良い意味だと思っているのだと思う。昔からそうい […]
秋休みのお知らせ
11月8日(土)〜11月11日(火)まで、yoshikoo’s officeは秋休みとなります。 メールやお電話の折り返しは、11月12日(水)以降となりますので、よろしくお願い申し上げます。 yoshikoo’s office 大滝由子
自殺と天国
海岸の砂浜を歩いていたら、海上自衛隊の人が水上バイクから砂浜に乗り上げてきて、「110番してください」と大きな声を出している。 事故?と思ったら、あっという間に救助された人が砂浜に引き上げられて、心臓マッサージを受けている。 頭髪の感じからすると、60代後半ぐらいの男性、上半身は茶色のチェックシャツが肌に張り付き、浮き輪がつけらているお腹は大量の水を飲んだのであろう、相当に膨れている。 一緒に歩い […]
ヴァロットン展 三菱一号館美術館
東京都写真美術館の「フィオナ・タンまなざしの詩学」とどっちに行こうか迷いましたが、前後の予定が御茶ノ水と銀座だったので、丸の内にある「ヴァロットン展」三菱一号館美術館を選択しました。 最近気がついたのですが、私は色使いの多い絵よりも色使いの少ない絵の方に魅力を感じるようでヴァロットンの絵に代表されるような多彩な色彩は、あまり好みじゃないかな…と思っていたのですが、彼は非常にたくさんの版画も残してい […]
水の音 −広重から千住博まで− 山種美術館
広尾にある山種美術館に行くのはこれが初めて。平日の日中に訪れたが、展覧会の会期終了近いせいか想像していたよりも混んでいた。 日本画の展覧会に行くと、猛烈に着物が着たくなるというのは、私だけではないだろう。 この展覧会でも、山本丘人「流転之詩」に描かれた急な沢の流れときっぱりとした竹の対比を眺めるとあんな絵柄の着物が着こなせたら、どんなに格好良いだろうか・・・とつい考えてしまう。 洋服を買う場合には […]