友人からプレゼントしてもらったリラクゼーションCD。 不眠症気味の私ですが、ベッドサイドでこのCDをかけるとぐっすり眠れます。 特に効果的なのが、「自律神経にやさしい音楽」 音楽がこんなに身体に休みを与えてくれるとは・・・・・とビックリしました。 3年前から眠りのリズムがうまくつかめなくなり、今は心療内科で睡眠導入薬と睡眠薬の両方を処方してもらっています。 睡眠導入薬は寝る直前に服用し、すぐに横に […]
カテゴリー: 雑記
維持したい生活レベルって。
「あなたの生活レベルを象徴するものは何ですか?」 「生活レベル」という言葉を時々聞きます。 「結婚しても、子どもが生まれても、生活レベルは落としたくなーい。」と言うようなことも聞きます。 さて、この「生活レベル」って一体なんなのかな?・・・・とふと、思いました。 私の中で落としたくないなぁと思う今の生活レベルは ・通勤ラッシュの電車に乗らないで済む仕事。 ・本代が月30000円ぐらい使える生活 ・ […]
お酒との付き合い
それほどたくさん飲んだ記憶も無いのですが、珍しく次の日まで引きずってしまい、 なんだか頭がぼんやりして仕事が進まないので、 岩盤浴に行って、一汗かいて頭をすっきりさせてきました。 (個人事業主の特典ですなぁ・・・、こういう自由は) お酒は人間関係の潤滑油にもなるし、お酒そのものも美味しいと思います。 仕事の面においてもお酒は随分と助けになっていることも多々あります。 お酒を飲むコミュニケーションで […]
通勤時間
通勤の時間を使って、本を読んだり、勉強されている方はとても多いと思います。 私も以前は、本や新聞を読むか、英語のヒアリングの勉強をしたりと活用していました。 最近はもっぱら、移動時間を「自分を元気にするための時間」としています。 サラリーマンを辞めて自覚したのですが、私はそもそも電車を始めとした公共の乗り物に乗るのが嫌いなのです。 今はフリーなので、移動に時間のかかる仕事は極力引き受けないし、ラッ […]
今年の漢字
2007年「今年の漢字」は「偽」に決定したようですが、私にとっての2007年は、「整」でした。 整理、調整、整備・・・・の1年。 仕事を調整して・・・サラリーマン生活から抜け出て、 一人で働く環境を整備して・・・ 崩れてしまった体調を整備して・・・・ そういうあれこれを含めた自分の生き方を整理して・・・ 今年の最後は、コーチングの基礎固めのトレーニングを受けて・・・・これもまた来年以降に向けた「整 […]
2億円
先日読んだ「夢をかなえるゾウ」という本の中に宝くじで2億円当たったら・・・・という話が出てきて、ふと自分ならどうするかなぁ・・・と考えました。 以前は、マンションのローンを全部一括で返して、あとは貯金・・・・1億以上の貯金を持ちつつ普通に働くのって何だか楽しいと思う・・・と考えていました。 しかし、何だか最近色んな人と会って話すうちに金利が安いんだから、借りるだけ借りたほうが節税にもなる・・・とい […]
折り返し地点
村上春樹の昔の短編に主人公の男性が自分の誕生日(私のかすかな記憶ではそれは、確か35歳の誕生日だったと思うのだが)に、自分は人生の折り返し地点にきた・・・・という話があった。 勿論自分は70歳以降も生きるかもしれない、でもそれはおまけのようなものであって、とにかく自分としては35歳が折り返し地点なのだ・・・・として、折り返し地点にいる自分自身と自分の状況を見つめるという小説だった。 収録してある短 […]
賭け
自分のエネルギーが低下しているときに友人に会うのは「賭け」だと思います。 会っているときに楽しいのは間違いないけれど、終わるとがっくりと疲れてしまうケース。 その反対に友人から元気やエネルギーをもらってプラスになるケース。 こればかりは会ってみないとわからない。 つまり「賭け」。 個人的には自分のエネルギーレベルがあまりに低下しているときは、エネルギーレベルの高い友人に会うとかえって自分と卑下して […]
時間
吉本ばななのキッチン“の冒頭を借りて言うならば、私は図書館をこんな風に思っている 私がこの世で一番好きな場所は図書館だと思う。 どこのでも、どんなのでも、それが図書館であれば本を読む場所であれば私はつらくない。できればできるだけたくさんの本があって、空間がゆったりしていて大きな窓と居心地の良い椅子があると良いと思う。たくさんの本がきちんと整理されてやさしい光を放つ。 ものすごく汚い図書 […]