カテゴリー: ささやかなこと

逗子日記:二〇二二年四月 虹始見(にじはじめてあらわる)

5時前に目が覚める 昨日からの雨が降り続いている音が聞こえる。昨夜より雨の音が大きい。 衣替えを例年より早くしようか・・と考えていたところに、昨日から突然気温が下がり、寒さに極端に弱い私はそれだけで気分が暗くなる。さらに追い打ちをかけるように台風1号の気圧の影響も受け、連日頭痛薬が手放せない。 ここ数日、本の整理を進めたくて、今本棚に出してはいない手放せない本をつまみ読みしている。 読み返せばやっ […]

続きを読む

逗子日記:二〇二二年四月 鴻雁北(こうがんかえる)

5時起床。 ここ数日、朝の散歩は6時前に家を出て逗子海岸に向かい、そこでゴミ袋1つ分ビーチクリーンという名のゴミ拾いをして、ラジオ体操に参加して帰宅‥というのが続いている。 週末前までは、海から流されてきたゴミが上がってくるのだけれど、週末になると遊びに来たであろう人々のゴミに変わっていく。 これから温かくなってもっと人が増えていくにつれて、飲食とタバコの吸殻といったゴミが今年も増えるだろう。 く […]

続きを読む

逗子日記:二〇二二年四月 玄鳥至(つばめきたる)

この投稿をInstagramで見る Yoshiko Ohtaki(@ohyoshiko)がシェアした投稿 晴天の朝。 久しぶりにラジオ体操に参加しようと早めに家を出る。 いつもの小坪側の入り口から逗子海岸に入る。それほどひどくはないけれど、打ち上げられたプラゴミがいくつか目立つので、持ってきたビーチクリーンの袋にゴミを投げ入れながらくるみ(ミニチュアシュナウザー)と歩く。 黒い服を着たショートカッ […]

続きを読む

逗子日記:二〇二二年三月 雷乃発声 (かみなりすなわちこえをはっす)

5時半起床。 夜中に突然お腹がくだって、さらに吐き気というダブルパンチだったけれど、朝起きたらなんでもない。 晩御飯は蒸籠で蒸した野菜とシャウエッセン、ブロッコリーの茎のぬか漬けに芋焼酎のお湯割り。あたったとも思えないのだが‥、まぁなんでもないからもういいや。 ポチ(夫)とメッセージのやり取りをして、家事を少ししていたら、あっという間にくるみ(ミニチュアシュナウザー、もうすぐ4歳)の朝ごはんの時間 […]

続きを読む

逗子日記:二〇二二年三月 桜始開 (さくらはじめてひらく)

目が覚めるなり、気圧によるひどい頭痛。 そう言えば、昨日、駅前の魚佐次さんが、「明日は買い物なんか出られないから、今日買ってって〜」と言っていた。今日は春の嵐のような天気予報なんだ。 退院後のポチ(夫)は左腕は術後上げられず、右腕は正体不明の炎症で痛みで上げられず状態。つまり両腕が上がらないので、これまで普通にできていたことができない。 今朝は痛みの緩和に入浴して身体を温めたようで、「すいません、 […]

続きを読む

逗子日記:二〇二二年三月 菜虫化蝶(なむし ちょうとなる)

5時前起床。 スマホで天気予報を確認すると、7時過ぎから雨が降り出すらしい。 今日は早めに散歩に出ることにする。 外は曇っているせいか、ここ数日に比べるとひんやりした感じ。今日も気温はぐんぐん上がり20度を超えるという天気予報だ。 小坪よりの出入口から、逗子海岸に入る予定が気がつくと中央口にいた。 未だに引っ越した家の場所から、近所に出る道が覚えられない。 ウロウロしながらも最終的には家にも海岸に […]

続きを読む

逗子日記:二〇二二年三月 桃始笑(ももはじめてさく)

ひどい偏頭痛のせいか、夫が肩の痛みで大声を出したせいか…どちらかうろ覚えだが、目が覚めたのは3時。 そこからうつらうつらまた眠る。 こんなにひどい偏頭痛はかなり久しぶり。 具合悪いといくらでも眠れるんだな〜と思いながら、何度も短く眠る。 6時過ぎに布団から抜け出し、偏頭痛の薬をのんでからお風呂へ。 着物の用意をしておいたけれど、頭痛で寝たり起きたりになりそうなので、布団を引きっぱなしで洋服のほうが […]

続きを読む

逗子日記:二〇二二年三月 蟄虫啓戸(ちっちゅう こを ひらく)

5時過ぎ起床。 このところ、2時とか3時に目が覚めることが続いていたので、なんだかたっぷり眠った感じ。 ここ数日、夕方近くなると頭痛がしたり、胃が痛くなったりでなんだか調子が悪く、晩酌を禁じていたが、昨日は娘たちのお店で燗酒を美味しくいただいてきた。 ひょっとしてこれが、よく眠れた要因? アルコールを少しいれて、緊張をほぐすほうが良いのかしらね。 この投稿をInstagramで見る Yoshiko […]

続きを読む

逗子日記:二〇二二年三月 草木萠動(そうもく めばえ いずる)

5時半起床。 ひんやりする朝の寒さがなくなってきた。この時間で逗子は5度らしい。 それでも、温かい寝床から出ていくのは億劫でKindleでだらだら6時まで「Think Clearly」を読む。 先日、「News Diet」を読み終えて、同じ著者の前に読んだこの本を思い出したのだ。 初読の感想は2019年に下記に書いているけれど、どうも自分で読んでもピンとこない。きっと今の関心事とずれているのだろう […]

続きを読む