6時前起床。 布団の中で、「シリコンバレー式 よい休息」を読む。 ちょうど読んでいる箇所が、早朝に仕事に取り掛かることの大切さの話だったので、寒いけれど頑張って起きて、大学の課題制作の作業リストをアウトライナーに書き起こす。(「ライティングの哲学」方式だ) 習慣化するには、仕事部屋のエアコンに朝タイマーをセットしておくと良いかもしれない。 昨日ほどではないけれど、今朝もあっという間に白湯が冷たくな […]
カテゴリー: ささやかなこと
逗子日記 二〇二一年十二月 麋角解(さわしかつのおつる)
5時過ぎ起床。 私の場合、睡眠時間は太陽の動きに連動しているのか、夏場は4時前など早く目が覚めるけれど、冬場は同じ時間帯に布団に入っても(20時半〜21時ぐらい)、そう早く目が覚めない。 クリスマスの直後はとても寒くなるという天気予報だったが、そのとおりの寒い朝。 虎ノ門では初雪が観測されたとネットのニュースにあがっていた。 身体を温めるのに、珍しくコーヒーを朝食前に淹れる。 牛乳を大量に飲まない […]
上京日記:二〇二一年十二月某日
本日は通院のため、東京へ。ついでにまとめて買い物をしてくることにする。 仕事以外の目的で東京に出るのも久しぶりのような気がする。 朝から寒い雨が降る。 8時過ぎの電車に乗るので、それなりに乗客がいる。逗子駅のロータリーは家族を車で送ってくる人が多いのか、微妙に混み合っている。 朝一番で以前暮らしていた最寄り駅の錦糸町へ。 途中の、東京駅や三越前などでの買い物も検討したけれど、10時に開いているのが […]
逗子日記:二〇二一年十二月 熊蟄穴(くまあなにこもる)
昨日よりは少し温かく感じられる朝。 今日は美容院に行くので、帯が邪魔になるから着物はお休み ワンピースを着て、長年着ているHarrodsのウールのコート。 間違いなく15年以上着ているコートだから、元は回収済みだと思う。 銀座のHarrodsで買い物とかもう一生縁がないのかな。 美容院で、今年もお世話になりました、来年もよろしくお願いします‥と定番の挨拶をする。 年末年始の前にクリスマスがあるんだ […]
逗子日記:二〇二一年十一月 虹蔵不見(にじかくれてみえず)
昨夜の風はやんで、静かな晴天の朝。 そのわりに爽やかではないのは、気圧の変動による頭痛が久しぶりに重たいから。 五苓散では弱そうなので、バファリンも追加。 二番目の孫が産まれる日時が、自然分娩のため当たり前なのだがはっきり見えず、どうもそのことが気にかかってこのところ、眠りが浅いようだ。 何度も目が覚めるし、やけに夢を見るのもそのせいだろう。 どうにもスケジュールが決まらないものに弱い性格はいつま […]
逗子日記 二〇二一年十一月下旬
昨日の大雨からうってかわって今日は晴れのお天気になる予報。 夜中の12時過ぎから、何もかもうまくいかずイライラするという夢を立て続けに見る。 最初は着物の着付けがうまくいかず、友人との待ち合わせに遅れそうになり、その続きなのか今度は携帯電話が見つからず、友人に連絡が取れない‥、こういうのがいくつも短編で続く夢。 なぜか3時過ぎに目覚ましがなり、そのまま起きることにする。 夢に表れた友人は学生時代か […]
読書日記 二〇二一年十一月某日
・入浴中はKindleで、「幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論」を読む。 コーチングのクライアントさんが面白かったと言っていたので、入手した。 平日は、仕事モードに切り替えるのに朝の入浴中にKindleで仕事関連の本を読むことが多い気がする。 62%読了 ・コーチングとオンラインの打ち合わせの間に、「ハーバード・ビジネス・レビュー21年11月号」をパラパラめくる。 […]
逗子日記 二〇二一年十一月某日
風の音が耳について、3時過ぎに起床。 今日は風速8メートルまでになるというので、お天気が良いけれど洗濯物は部屋干しにすることに。 東京暮しのときより風が強い印象。海が近いからなのかもしれない。 風は強いけれど、不思議とその風で寒いという印象がさほどないのは、海の近さで風がいつも湿気を含んでいるのと、東京と異なりビル風がないせいだろう。 コーヒーをのみながら、図書館で借りてきた「富士日記」を読み始め […]
気力に頼らず、仕組みに頼る ~お薬カレンダー~
少し前に、お薬カレンダーなるものをAmazonで購入した。 自分が服用しなくてはならない薬を日毎、時間帯ごとにポケットに入れておいて飲み忘れを防ぐものだ。 私が忘れてはいけない薬は以下の通り ・幼少期からの持病の薬 ・舌下免疫療法の薬(スギ花粉) ・気圧の変動による頭痛を予防する漢方 ・緑内障目薬 絶対に忘れてはダメというのは、スギ花粉の薬と目薬。 お薬カレンダー購入前は、毎日飲もうと決めていても […]