逗子に転居して1年が過ぎました。 逗子暮し始まる。 1年前のブログを読み返し、逗子の自然の多さに喜びつつも、住宅そのものについては、動線や収納他色々と気になることがあったというのを思い出しました。 貸家ですから、動線も収納もなんともできませんが、そもそもさほど物が多い家族でもないので、使いにくい高さの収納は使わずに済んでいます。 動線は…、慣れました。 家の造りについては今になってみると良かった点 […]
カテゴリー: ささやかなこと
海のある暮らし
2020年の9月に逗子に引っ越してきた。 今住んでいるところは、逗子海岸まで徒歩5分ぐらいの場所。 この投稿をInstagramで見る Yoshiko Ohtaki(@ohyoshiko)がシェアした投稿 私は産まれてからずっと都内の江東区という千葉よりの下町エリアに暮らしていて、2020年の引越で初めて江東区から出た。 元々、祖母が鎌倉で暮らしていたり、前の夫が千葉の茂原に家を持っていたりで、海 […]
扇風機
本格的に暑くなってきて、最高気温は30度以上という日が続いています。 最近は、朝4時過ぎから犬の散歩に出掛けることにしていますが、夜に気温が下がっていなかったりすると早朝でもまったく空気が爽やかではなくがっかりする日もちょくちょくあります。 この投稿をInstagramで見る Yoshiko Ohtaki(@ohyoshiko)がシェアした投稿 それでも今年は、夏バテらしい夏バテがなかったのは、お […]
いただきものを喜べますか?
先日、ご近所の方から、「親戚からたくさん送られてきたので‥」とトウモロコシのおすそ分けをいただき、その日の晩に美味しくいただきました。 私は数年前まで、おすそ分けとかいただきものとか、人から何かを分けていただくこと、もらうことが本当に苦手で、感謝より先にまず思うのは「まいったな‥」でした。 特に困ったのが、生鮮食品。 当時の私はまったく料理ができず、料理はすべて当時の夫がやってくれていました。 彼 […]
不協和音の解消方法
まだ梅雨入り宣言が出ておらず暑い日が続いているけれど、今日から徐々にお天気が崩れてくるという予報になっている。 昨日から、低気圧の影響で体調もやや低調。やれやれ。 逗子海岸は、海の家の工事が始まり、まだ6月だけれど週末の暑い日には海水浴やビーチを楽しむ人が多くなってきた。 海の家はまだ土台の工事というところだが、土台の下に海で遊んだ人たちのゴミが突っ込まれるようになってきた。そのままゴミを置いてい […]
電化製品と生産性向上
少し前に勝間和代さんの家事の本を立て続けに2冊読んだ。 Weekly Review – week15, 2021 Weekly Review – Week16, 2021 調理家電を使いこなすことで料理時間を削減しつつも、美味しい栄養バランスのきちんとしたものを自宅で食べる話や、ルンバや乾燥機を使った家事の時間短縮で生産性を上げる話など、きっぱりとした物言いや明確なロジック […]
ノイズ
裏のお宅には、大きなお庭(…というよりも雑木林と行っても良いのでは?という広さのもの)がある。 3週間ほど前からだろうか?ここから鶯(ウグイス)の鳴き声が聞こえるようになってきた。 鳥というのは雨の日は鳴かないようで、朝のうちに外が静かだな‥と思うと、大体雨が降っている。 いつだか読んだネットの記事に、定年後に自然の豊かなところに暮らしたいと、かなりの田舎に移住した方が近くの川の音と鳥やカエルの鳴 […]
嘘
今年のエイプリルフールは、日本だけでなく世界中から面白い嘘のジョークや広告の話が聞こえてこないようです。 きっとコロナの影響なのでしょう。 日本はそれ以外にも、企業のCMが炎上が続いているというのも大きく影響していそうです。 私はトレイには日めくりカレンダーをかけるのが好きで毎年のように選ぶものを替えています。 今年は、俳句と月の動きが書いてあるこちらのカレンダーを。 今日のエイプリルフールには、 […]
旅と冒険
大人になってから、なんでもない住宅街を歩くのが好きになった。 家や庭はもちろん、道端の草花、閉めてしまった商店の古い看板、植木鉢、干してある洗濯物、玄関先の子どもの自転車など、細かい雑多なものを見るのが好き。 途中に猫がのんびりしているところに遭遇できたりするとニンマリしてしまう。 長いこと江東区の大島や砂町で暮らしていたけれど、転居して同じく江東区の亀戸に暮らしてみると知らない細い脇道が山ほどあ […]