このところ寝しなに、井上ひさし氏の「十二人の手紙」という手紙にまつわる短編集を読んでいる。 新聞広告で目に止まり、Kindle版が出ていないようだったので、即座に買うことができず、先日、神保町に出かけた際に三省堂書店で見かけて購入した本だ。 久しぶりに紙の本で小説を読んでいる気がする。 小説類は、ストーリーがあるので頭に入りやすく、且つ読むスピードも速いので書籍が溜まりやすいため、私にはKindl […]
カテゴリー: ささやかなこと
ボチボチ平常運転へ
ようやく仕事部屋が片付いて、月曜日からはボチボチ平常運転になっていきそうな気配。 引っ越しのようなタスクの山は、片付くまでどうにも落ち着かず、気分がバタバタする。ようやく本も読めるような状況になったけれど、まだ頭に入ってこない感じで、文字の上を滑っている。トランクルームにあった本などもある程度本棚にしまうことができた。全部入れるにはさすがに本棚が足りない。 この機会に以前から気になっていたブックタ […]
逗子暮し始まる。
この世に生まれてきてから住居はずっと江東区。妹も同じような感じだ。転勤も留学も縁がないまま49歳となり、今の夫も江東区出身。 そんな自分が逗子に越してきて、3日目の朝を迎えた。ついでにいうなら、集合住宅しか暮したことのない私が、今回借りているのは貸家で、3階には屋根裏部屋(ロフト?)なるものもある(収納スペースとなりそうな場所だが、ものすごく暑くて現実的でではないことがすぐに判明) きっかけは、娘 […]
トンデモ本
朝のお散歩中にふと、疲れるのはディスプレイの見過ぎではないか?と思い至った。SNSやネットのニュースを見ると、気持ちが疲れる‥というのとはまた別で、Kindleで書籍を読むのを含め、ディスプレイものがなんだか疲れる気がする。 ということで、本日はできるだけディスプレイを見ないで過ごしてみようと心がけた。 このブログで使用しているWordpressのPHPが、随分と前にサポート切れとなった古いバージ […]
やる気スイッチはどこ?
朝からどうにもやる気が出ない1日。やる気が出ない理由に心当たりがないのが、一番面倒な気がするが、よく考えてみれば心当たりがある場合というのは、気が滅入るようなことや不快なことがあるわけだから、まぁどっちもどっちかな‥と。 朝の散歩当番をするようになってから、平均歩数が約10,000歩になった。その1ヶ月前まではリモートワークということで、平均3,000歩ぐらいだったから、かなり改善された気がする。 […]
おしゃれエリア
自然に早く目が覚めてしまって、3時起床。サクサクと仕事が片付いたのは、素晴らしいが、朝食後にすっかり眠くなってしまい、午前中に2時間もまた寝てしまった。まぁ、いいでしょう。 お昼は最近お気に入りのマルボシ中華そばを油そばにして、いただく。 たまたまスーパーで見かけて、インスタントラーメンの袋物買うよりもずっとコスパが良かったので、買ってみたらこれがなかなか悪くなくて最近のおお気に入り。麺だけでスー […]
日々のルーティン
4時起床。 朝の散歩は、読書を終えての5時スタートとしていたけれど、このところあちこちで犬の熱中症の話を聞いて、少し怖くなったので今朝は4時半スタートで。 久しぶりにポチ(夫)も一緒だ。 今年は梅雨が7月末まであって、待ち焦がれた夏だけれど、今となっては秋が待ち遠しい。 ちょっとそこまで‥というような買い物すら出たくなく、これこそ本当に不要不急の外出が減った。 外出時にまとめて用事を片付けようと思 […]
全裸監督 村西とおる伝
半年以上待ってようやく回ってきた「全裸監督 村西とおる伝」。 私の後も予約がかなり詰まっているようなので、他の本を後回しして早速読み始めるが、のっけからものすごく引き込まれる。 AV監督としての村西とおるしか知らなかったが、その前からものすごい人だったというのを初めて知った。 サブカルチャーとしてのビニ本、裏本の黎明期のあたりも読み応えがある。 1980年代後半って、私の10代後半にあたるのだけれ […]
変化に乏しく魅力のない暮らし
2泊3日娘のところに出かけて、そして帰ってきた日は15時からワインバーへ。 こういうのをやってしまうと、どんなにたっぷり寝て睡眠負債を取り戻しても、リズムが狂ってしまって、いつものペースに戻れない。 年齢の問題ではなく、若い頃から、もっと言えば多分子供の頃からそういうタイプなのだと思う。 だから、旅行が苦手なのだ。 いつものルーティンをいつものペースでやっていくこと‥というのは、変化に乏しく全く魅 […]