良いお天気の続いた週でした。 2019年、2020年の同時期は? Weekly Review – Week16 1年前のちょうどこの時期に娘が破水して、当時暮らしていた我が家から徒歩圏内の病院へ。 近くではあったものの、コロナで面会禁止でしたので旦那様含めまったく会えず。 そこから1年たった今も、まだ治療薬はなく日本ではワクチンがようやく始まります・・ってところですね。まさかこんなに長 […]
タグ: 本
Weekly Review – week15, 2021
雨の日の多い週で、洗濯物を乾かすのに除湿機が活躍してくれました。 今週読んだ「超ロジカル家事」の考え方から言うと、ドラム式の洗濯乾燥機を使わずに、洗濯物を干して畳んでしまうなんて、全くアウト!な感じですが、洗濯物を干すのは好きな家事の1つです。 そもそもドラム式洗濯乾燥機も乾燥機だけのものもは今の貸家にはスペース的にも無理そうです。 今週は娘家族に自宅のたこ焼きパーティに呼んでもらったり、顧問先の […]
受付開始:サードプレイス #12 課題本「ブルシット・ジョブ ~クソどうでもいい仕事の理論~ 」
2021年のゴールデンウィークも、この様子だと旅行や遠出は難しそう。 そんなときは読書を通じて、自分の仕事をキャリアを見つめ直す機会にするというのも良いかもしれません。自分のことだけでなく、そもそも「仕事」って?というのを考えさせくれるのが、今回の課題本「ブルシット・ジョブ ~クソどうでもいい仕事の理論~ 」です。 なぜやりがいを感じずに働く人が多いのか。 なぜ、ムダで無意味な仕事が増えているのか […]
Weekly Review – week14, 2021
コーチングの新規申込みがもっとも多い4月がやってきました。 ちょっと申し訳ないのですが、この時期はお試し無料セッションはお断りすることが多いです。 メールでご相談いただいて、ああ、これは早くしたほうが良いな‥と思われるケースのみ受け付けている状況です。連休開ければ落ち着くと思いますので、ご興味ある方はぜひその辺りでご連絡ください。 https://www.yoshikoo.com/coaching […]
Weekly Review – week13, 2021
昨年同時期の記事を読むと、ちょうどこのあたりで外出自粛宣言が出て、いよいよ正念場などと書いていますが、まさか1年後にも全くおさまっておらず、これといった治療薬もないし、ワクチンは日本はまったく進まないし、変異種なんて話が出るとは・・・・ Weekly Review – Week13 この週はお天気に恵まれてあちこちにお出かけすることができました。 このところ、犬が電車を見るのが好きにな […]
Weekly Review – week12, 2021
緊急事態宣言がようやく解除されたら、待っていたかのようにあちこちで花が開きはじめ、この週はたっぷりと春を満喫しました。 大楠山 この投稿をInstagramで見る Yoshiko Ohtaki(@ohyoshiko)がシェアした投稿 週の半ばは、以前から行ってみたかった大楠山に挑戦。 山の師匠と逗子・葉山駅で待ち合わせをして、京急のバスで大楠芦名口バス停からスタート。 いつも食材の買い出しではこの […]
Weekly Review – week11, 2021
どんどん春めいてきました。 気がつくと裏のお宅の庭から鶯(ウグイス)の無き声が聞こえるようになり、雨戸をしめるときは虫が入らないように手早くしないとならなくなってきました。(虫って春に増えるのか‥と初めて実感、啓蟄って言葉もありますものね) 母の来訪 今週末は、普段は妹家族と東京で暮らす母が泊りがけてやってきました。 娘夫婦の営む店は、コロナ禍でもおかげさまで順調で、母がやってきた日も予約で満席だ […]
第10回読書会(サードプレイス)開催報告「皆さんの積読本」編
気がつけばサードプレイス〜一緒に本を読む会〜も第10回目の開催となりました。今回は2021年の初回ということもあり、いつものように1冊の本をテーマに皆さんで本について話すという会ではなくて、「積読本」をテーマに、あれこれ話をしてみようという会でした。 次回の読書会:サードプレイス#10「皆さんの積読本」 【事前アンケート】 今回は、これまでご参加いただいた方に事前にアンケートをお願いして、開催とい […]
Weekly Review – Week10, 2021
今週は気圧の上がり下がりが激しく、気圧の影響を受けやすい私にはなかなか大変な週でした。雷と大雨の日があったり、そうかと思えば、すごく温かくて、海岸ではすでに水着の人を見かける‥なんていう日もありました。自分自身もここ数週間で、低気圧で調子が悪くなるのが前提として、仕事はとにかく前倒し‥というやり方に変わってきました。 事前に前倒ししてあるので、調子の悪い日はさっさと仕事を諦めることができ、気分的に […]