この期間の週の振り返り記事を読むと、仕事があまり忙しくないように感じるのですが、togglの計測結果を見ると、仕事の占めている時間が少なくありません。 Weekly Review – Week 44th & 45th Weekly Review – Week 46h & 47th 忙しいのがある程度定常化してしまって話題にするほど関心がなくなっているのと、その中でのリラックスの […]
タグ: 衣食住
Weekly Review – Week 46h & 47th, 2021
リハーサル 12月上旬に二人目の男の子を出産予定の娘(私にとっては二人目の孫)が、陣痛かも?ということで産院に行き、その間、一人目の孫であるミニ猪(1歳7ヶ月)が我が家に滞在しました。 しかし、この日の陣痛はその後弱まってしまい、翌日娘は退院。ミニ猪は翌朝娘夫婦のところに帰宅しました。 これがちょうどよいリハーサルとなり、キッチンに入れない用にゲートを追加購入したり(翌週あっさり、ゲートをどかす方 […]
逗子日記:二〇二一年十一月 虹蔵不見(にじかくれてみえず)
昨夜の風はやんで、静かな晴天の朝。 そのわりに爽やかではないのは、気圧の変動による頭痛が久しぶりに重たいから。 五苓散では弱そうなので、バファリンも追加。 二番目の孫が産まれる日時が、自然分娩のため当たり前なのだがはっきり見えず、どうもそのことが気にかかってこのところ、眠りが浅いようだ。 何度も目が覚めるし、やけに夢を見るのもそのせいだろう。 どうにもスケジュールが決まらないものに弱い性格はいつま […]
逗子日記 二〇二一年十一月下旬
昨日の大雨からうってかわって今日は晴れのお天気になる予報。 夜中の12時過ぎから、何もかもうまくいかずイライラするという夢を立て続けに見る。 最初は着物の着付けがうまくいかず、友人との待ち合わせに遅れそうになり、その続きなのか今度は携帯電話が見つからず、友人に連絡が取れない‥、こういうのがいくつも短編で続く夢。 なぜか3時過ぎに目覚ましがなり、そのまま起きることにする。 夢に表れた友人は学生時代か […]
Weekly Review – Week 44th & 45th, 2021
年末が近づいてきたせいか、時間が経つのがますます早くなってきた気がします。 仕事は大きな山を一つ乗り越えましたが、コロナ収束に伴いお客様先への訪問が再開されつつあり、こうなるとまたあちこちで新たな仕事が増えてきます。 12月には二人目の孫が産まれるため、娘の入院中はミニ猪(一人目の孫)を預かる予定です。こればかりは時期がきちんと見えないので、できるだけ周囲にご面倒をかけないように早め早めに仕事を前 […]
逗子日記 二〇二一年十一月某日
風の音が耳について、3時過ぎに起床。 今日は風速8メートルまでになるというので、お天気が良いけれど洗濯物は部屋干しにすることに。 東京暮しのときより風が強い印象。海が近いからなのかもしれない。 風は強いけれど、不思議とその風で寒いという印象がさほどないのは、海の近さで風がいつも湿気を含んでいるのと、東京と異なりビル風がないせいだろう。 コーヒーをのみながら、図書館で借りてきた「富士日記」を読み始め […]
Weekly Review – Week 42nd & 43rd, 2021
仕事がまだしばらく忙しいのでしばらく2週まとめての振り返りになりそうです。biweekly reviewと書くべきかな? 犬のヒート(生理)の時期がやってきて、とにかく機嫌が悪くて、元気がない我が家のくるみ。 女子あるある‥のような感じで、この世で一番不幸なのは私‥みたいなムードです。年に2回しかないなんて、うらやましいですけどね。 この週は衆議院選挙もありました。維新の大躍進は、自民党と立憲民主 […]
気力に頼らず、仕組みに頼る ~お薬カレンダー~
少し前に、お薬カレンダーなるものをAmazonで購入した。 自分が服用しなくてはならない薬を日毎、時間帯ごとにポケットに入れておいて飲み忘れを防ぐものだ。 私が忘れてはいけない薬は以下の通り ・幼少期からの持病の薬 ・舌下免疫療法の薬(スギ花粉) ・気圧の変動による頭痛を予防する漢方 ・緑内障目薬 絶対に忘れてはダメというのは、スギ花粉の薬と目薬。 お薬カレンダー購入前は、毎日飲もうと決めていても […]
Weekly Review week40th – 41st, 2021
今年2度目の金木犀の香りが漂いはじめました。1度目よりも香りを強く感じます。 前半は陽射しが強過ぎない気持ちの良いお天気の日に、逗子海岸でチェアリング(単に椅子に座っているだけ)を愉しむ時間を取りました。 頭を使う仕事が忙しいときこそ適度にリフレッシュしないと、ミスも増えますし、アイデアも浮かばないようです。 後半は急に秋らしい気温となり、慌ててコタツを出し、洋服も衣替え。仕事部屋にはひざ掛けと湯 […]