タグ: 衣食住

Weekly Review – week12, 2021

notepad-on-a-desk_

緊急事態宣言がようやく解除されたら、待っていたかのようにあちこちで花が開きはじめ、この週はたっぷりと春を満喫しました。 大楠山 この投稿をInstagramで見る Yoshiko Ohtaki(@ohyoshiko)がシェアした投稿 週の半ばは、以前から行ってみたかった大楠山に挑戦。 山の師匠と逗子・葉山駅で待ち合わせをして、京急のバスで大楠芦名口バス停からスタート。 いつも食材の買い出しではこの […]

続きを読む

Weekly Review – week11, 2021

notepad-on-a-desk_

どんどん春めいてきました。 気がつくと裏のお宅の庭から鶯(ウグイス)の無き声が聞こえるようになり、雨戸をしめるときは虫が入らないように手早くしないとならなくなってきました。(虫って春に増えるのか‥と初めて実感、啓蟄って言葉もありますものね) 母の来訪 今週末は、普段は妹家族と東京で暮らす母が泊りがけてやってきました。 娘夫婦の営む店は、コロナ禍でもおかげさまで順調で、母がやってきた日も予約で満席だ […]

続きを読む

ノイズ

裏のお宅には、大きなお庭(…というよりも雑木林と行っても良いのでは?という広さのもの)がある。 3週間ほど前からだろうか?ここから鶯(ウグイス)の鳴き声が聞こえるようになってきた。 鳥というのは雨の日は鳴かないようで、朝のうちに外が静かだな‥と思うと、大体雨が降っている。 いつだか読んだネットの記事に、定年後に自然の豊かなところに暮らしたいと、かなりの田舎に移住した方が近くの川の音と鳥やカエルの鳴 […]

続きを読む

2021年3月の振り返り

今月何がうまくいったか? 「家族との時間」 2020年に夫の会社もリモートワークを取り入れることになったのと、逗子に越して私も顧問先との打ち合わせやコーチングのセッションの大半がリモートになり、とにかく一緒にいる時間が増えました。 我が家は週に1回、野菜と卵、魚介類を買いに横須賀方面に車で出かけ、ついでにランチを食べて、美味しいパンやお菓子も買って帰ってくるというのが定番になりつつあります。双方と […]

続きを読む

Weekly Review – Week10, 2021

notepad-on-a-desk_

今週は気圧の上がり下がりが激しく、気圧の影響を受けやすい私にはなかなか大変な週でした。雷と大雨の日があったり、そうかと思えば、すごく温かくて、海岸ではすでに水着の人を見かける‥なんていう日もありました。自分自身もここ数週間で、低気圧で調子が悪くなるのが前提として、仕事はとにかく前倒し‥というやり方に変わってきました。 事前に前倒ししてあるので、調子の悪い日はさっさと仕事を諦めることができ、気分的に […]

続きを読む

面白くもおかしくもないダイエットの話 続編

この記事は、2015年に私が書いた記事の続編です。 当時は44歳でしたが、2021年現在、50歳となりました。 面白くもおかしくもないダイエットの話(前編) 面白くもおかしくもないダイエットの話 後編 この記事を書いたきっかけ 続編を書こうと思ったきっかけは、たまたま私より5歳下の方に、「どうやって太らないようにしているんですか?何か運動とかしているのですか?」と質問されたからです。 そんな話どこ […]

続きを読む

2021年2月の振り返り

今月何がうまくいったか? 「体調管理」 売上に直結する仕事ではなくて、先行投資とか種まき的な仕事が多くてやけに忙しい月でした。 机にかじりついて仕事をする時間が長くなってきて、頭が疲れてついつい甘いものを食べたり(これがまた習慣化しやすい…)、運動不足になったりと色々と弊害が出てきています。 健康診断 これまで、血液検査でなにかしら注意事項が出たことはなかったのですが、今回初めてコレステロールが少 […]

続きを読む

Weekly Review – Week7, 2021

notepad-on-a-desk_

風の強い乾燥した日が続きました。 花粉の飛散も始まり、ポチ(夫)はかなりぐずぐずと、私は2年越しの免疫舌下療法の効果が出始め、マスクなしでも花粉の飛散量が相当多くない日以外はほとんど症状が出なくなりました。 スギ以外のヒノキなどの花粉が始まるとまたグズグズしだすので、アレグラと完璧に手が切れたわけではないですが、スギについては仕事にならないぐらいひどかったので、これだけでも十分ありがたいなと思いま […]

続きを読む

在宅勤務とコスチューム

フリーランスという仕事柄、もともと自宅で仕事をすることは多かった。 その昔、社員で勤めていた会社も24時間コアタイムなしフレックスという形態だった上に、後半は上司が海外にいることもあって、出社することは少なかった。 そう考えると多分15年以上、自宅で日中仕事をするというスタイルに馴染んでいる。 それでもコロナ前は、週に数回は商談や会議、コーチングの対面セッションなどがあり、外出する機会があった。 […]

続きを読む