前編ではダイエットの経過を書きました。 こちらの後編では、そこから学んだことは何なのかということを書きます。 <ダイエットを始める前に> ダイエットのスタートは、ストレスの少ない時に。 ダイエットは基本的に「我慢」が大前提です。 ですので、できるだけストレスの少ない時期に始めましょう。 そうしないとあっという間に失敗します。 人はストレスが溜まっているとろくなことをしません。判断力も落ちます。 そ […]
タグ: 衣食住
面白くもおかしくもないダイエットの話(前編)
女友達と女性クライアントからダイエットの話をよく聞かれますので、ちょっとまとめておきます。 [現在の私] 44歳女性。身長159cm、現在の体重は47kg前後。(2015年現在) [幼少期から30代半ばまで] 基本的にはかなりの痩せ型でした。 食事の量は決して少なくないし、お酒も人並みに呑みます…が、そういう体質なのか、太ることはありませんでした。 そういう体質なのかと単純に思っていました。20歳 […]
minutes No.7
家事って全然やりたくない時ありませんか? そういう時は、家事についての本を読みます。 家事についての本は、家事が得意な人や好きな人が書いているので、その人が楽しく家事をしているムードがこちらに伝染してきます。 それから、「ああ、そんなに簡単なことでうまくいのか!」「そう考えると楽しいかも」とか色々と見えてきて、ちょっと手を動かしたくなってきます。 私も今朝は全然家事モードではなかったのですが、「考 […]
旧記事アップデートのお知らせ(2015年5月20日)
このブログでは、最近になって書いたものと旧ブログ(大滝由子のコーチングブログ)及び(yoshikoo’s bookshelf)で書いた記事を元に、内容や文章を見なおしたものがあります。 当ブログでは、記事を執筆時を元に時系列で並べているため、旧記事は改めて公開されても、トップページに表示されることがなく、また「最近の投稿」(トップページ右端)にも表示されません。さらにはRSSで購読して […]
語るに足る、ささやかな人生 ~アメリカの小さな町で
今の日本でアメリカを熱狂的に好きだ、憧れがあるという人は減っているのではないかと思う。 1971年生まれの私から見ると、アメリカンカルチャーに魅了された人というのは、もう少し上の世代だ。 私が初めてアメリカに行ったのは、30歳の時。最初に触れた外国がアメリカ西海岸。 残念ながら旅行ではなくて、本社への出張だった。 私が通っていた英語専門学校には、アメリカが好きだから英語を学んでいるという同級生がか […]
旧記事アップデートのお知らせ(2015年4月27日)
このブログでは、最近になって書いたものと旧ブログ(大滝由子のコーチングブログ)及び(yoshikoo’s bookshelf)で書いた記事を元に、内容や文章を見なおしたものがあります。 当ブログでは、記事を執筆時を元に時系列で並べているため、旧記事は改めて公開されても、トップページに表示されることがなく、また「最近の投稿」(トップページ右端)にも表示されません。さらにはRSSで購読して […]
スマホで実現した静かな生活
プライベート用携帯電話を2015年3月にスマートフォン(以下、スマホ)にしました。 これまでずっとプライベートではガラケーで過ごしてきた私ですが、会社支給では二度ほどiphoneを使用していたことがあったため、iPhone6を選びました。 会社支給でiphoneを使っていたことがあるにも関わらず、自分の携帯電話はガラケーにしていたのはいくつか理由があります。 <ガラケーを使い続けていた理由> ・ガ […]
旧記事アップデートのお知らせ(2015年2月26日)
このブログでは、最近になって書いたものと旧ブログ(大滝由子のコーチングブログ)及び(yoshikoo’s bookshelf)で書いた記事を元に、内容や文章を見なおしたものがあります。 当ブログでは、記事を執筆時を元に時系列で並べているため、旧記事は改めて公開されても、トップページに表示されることがなく、また「最近の投稿」(トップページ右端)にも表示されません。さらにはRSSで購読して […]
宇都木式スキンケア事典 ー化粧品をやめると、肌はよみがえるー
コーチングのブログのはずなのに、常にアクセスランキング上位にいるのが、「肌断食」と「化粧品の断捨離」の記事です。 検索エンジンから最も検索されているキーワードでもあります。 そんなこのシリーズ(?)も、今回が最終回です。 最終回は、肌断食の元祖である宇津木龍一先生(日本で最初のアンチエイジング専門施設・北里研究所病院美容医学センターを創設し、センター長でもあるそうです)の著書「宇都木式スキンケア事 […]