Weekly Review – Week6, 2021

notepad-on-a-desk_

日曜日の深酒で、絶不調の月曜日から始まった一週間。 そこに低気圧だの、季節の変わり目だのと色々とやってきて、前半はボロボロ。 後半は徐々に回復してきて、近隣の自然と親しむ時間をつくることができました。 この投稿をInstagramで見る Yoshiko Ohtaki(@ohyoshiko)がシェアした投稿 土曜日には久しぶりの大きな地震。 逗子は津波の心配よりも、地盤のほうが心配な場所のようです。 […]

続きを読む

Weekly Review – Week5, 2021

notepad-on-a-desk_

昨年のこの時期はコロナの話が増えてきていましたが、まだ日本でも今ほど感染拡大という感じではなかったため、展覧会も普通にやっていましたし、会食も普通でしたね。 Weekly Review – Week5 今週は低気圧に引きずられて、先週作り上げたペースが徐々に乱れてきた感じでしたが、それまでの仕込みに花が開き、回収時期でもありました。 さて、来週からまた仕込みしないと食いつぶしちゃいます […]

続きを読む

テレビのはなし

一ヶ月ぶりぐらいに富山の叔父から電話が掛かってきた。 この冬の富山は、久しぶりに雪が多かったというので少し心配していたのだけれど、忙しさに取り紛れて連絡していなかったことを思い出す。 叔父は亡くなった父の一番下の弟で、母と同じ70代の半ば。 私のいとこにあたる娘と息子も近くにいるが、時どきこんな風に姪の私にも近況確認みたいな電話をくれる。 夫は「仲良いよね、yoshikooと叔父ちゃん」と言う。 […]

続きを読む

2021年1月の振り返り

今月何がうまくいったか? 「ブログ更新」 2021年1月は14本のブログ記事が更新できました。 質的にはあまり大したものは書けていないのですが、とりあえず頭の中にあるもの、浮かんだものをサッとつかまえて、サッと書くという習慣ができてきたことで、色々とスッキリした部分があります。 書いたものはWordpressに予約投稿をセットし、その2日後に公開されるという設定をしています。 以前は、書いたらいき […]

続きを読む

Weekly Review – Week4, 2021

notepad-on-a-desk_

ちょうど1年前のWeekly Reviewを読むとちょくちょくと外食していたことがわかります。 ここから1年後には夫以外の方とはまったく外食しなくなる状況がくるとは思わなかったです。 Weekly Review – Week4 コロナの自粛活動は、騒ぎ過ぎだ、やり過ぎだとの声もあちこちから上がっているようですが、入院できないまま亡くなってしまう方がいたり、対応できる病床が増えない限りは […]

続きを読む

Weekly Review – Week3, 2021

notepad-on-a-desk_

週の後半に私の誕生日から約10日遅れとなる夫の50歳の誕生日がありました。すでにプレゼントなどは渡してあり、お祝いの食事は翌週を予定しているため、誕生日当日はいつも通り、夫が普通に晩御飯を作ってくれました。 週末は冷たい雨が降っていたため、自宅でのんびり休養となりました。 【デザインの勉強】 色々と順調だけれど、さっぱり順調ではないのがデザインの勉強。 改めて、「なぜデザインを学ぶのか?」というテ […]

続きを読む

私のための文章

新聞の書評欄を眺めていた週末。 ある1冊の本について、この本の中であなたは自分ととても似た人を探すことができるでしょう、そしてそれはあなたに1つの道を与えてくれるかもしれない‥というような内容のことが書かれていた。 村上春樹の小説が好きな人たちは、彼の作品を読んで、どうしてこの人は私が感じていることがこんなに正確にわかるのだろう?と思うと言う。 私自身もいくつかの作品については同じようなことを感じ […]

続きを読む

第9回読書会(サードプレイス)開催報告「AI vs 教科書が読めない子どもたち」編

2020年最後の読書会では、2019年にベストセラーとなった「AI vs 教科書が読めない子どもたち」を取り上げました。 この本を書かれた新井紀子先生のTEDでのプレゼンテーションはこちらです。この本の要点のみが短い時間にまとまっています。本はまだ読んでいないけれど、興味があるなぁ‥という方にオススメです。   【自己紹介と今年の漢字】 まずは恒例の自己紹介からスタート。いつもだと最近読 […]

続きを読む

音声入力とブログ書き

business-pug-working-on-laptop

ブログを書くときは、OmmWriter というシンプルなテキストエディターを使うことが多かった。 OmmWriterはシンプルで軽くて非常に良いのだけれど、インストールされているMacがないと書けないというこれまたシンプルだが小さくない課題がある。 書いた後の校正だけでもマホのアプリでできるといいんだけどな‥と思っていたところ、Evernoteを使えばいいことにある日気がついた。 もともと日々の記 […]

続きを読む