Weekly Review – Week 27

notepad-on-a-desk_

母の引っ越しから始まった一週間でした。 この7月より、妹とその姪っ子たちと暮らすということで、これまた江東区内に引っ越していきました。 絶対、準備ろくすぽ終わっていないだろうなぁ。 でも引っ越し、午後からって言っていたから、一人分だしまぁ手伝えば何とかなるかな…と朝一番で行ったのですが…。 引っ越し業者さんのほうで、午前を希望するお客様を見つけられなかったようで、朝にやってきてしまい、、てんやわん […]

続きを読む

Weekly Review – Week24

notepad-on-a-desk_

【仕事】 顧問先から、コーチングをマネージャー陣に教えてくれないか‥という依頼やってきた。 私自身は、下記の記事にも書いたが、上司部下間のコーチングは機能しないと思っているので、その旨を丁寧にご説明した。 部下のマネジメントにコーチングは使えませんよ…という事実 それでも部下のマネジメントにコーチングを使いたい 一方で、コーチングのスキルの一部である「傾聴」というのは、とってもパワフルな効果を発揮 […]

続きを読む

講演「科学的エビデンスに基づいた本当に健康になれる食事」

「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」の著者であり、医療政策と医療経済の研究者である津川友介氏の講演を、慶應MCC夕学50講に聴きに行ってきました。 タイトルは、「科学的エビデンスに基づいた本当に健康になれる食事」。 <講演全体について> 講演の約70%は、「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」の内容で、残りの約30%が、その本では出てこなかった話、仕事の生産性と食事の話と超加 […]

続きを読む

「庭とエスキース」&「弁造さんのエスキース展」

少し前までは、「この本読みたい!」と思ったら、その場でAmazonに発注もしくは図書館に予約を入れるというのが多かった。 ここしばらくは、仕事で必要な急ぎの本以外は、本屋さんで出会えるまで待つことが多くなった。 「庭とエスキース」もそんな一冊。 みすず書房のニュースレターかパブリッシャーズ・レビューか、はたまたその両方でこの本を知ったのではないかと思う。 良さそうな本だなぁとは、直感的に感じたが3 […]

続きを読む

貧乏暮らし

犬のお散歩場所で出会う飼い主さんたちは、大体70代前後の方が多く、この方達はみなさん犬を通じて、仲良しなようで、お散歩だけでなく、時にゴルフに行ったり、カラオケに行ったりしているらしい。 男性も女性も中小企業のオーナーだったり、貸しビルをお持ちだったりとお金にゆとりのある方が多い。 気がついたらポチ(夫)はなぜか最若手メンバーとしてこのグループに入っていて、時折ゴルフに誘われたりしている。 2人で […]

続きを読む

サードプレイス  ~一緒に本を読む会~ 第2回 申込受付開始

読書会第二回目 申し込みを開始しました。 今回は、東京都現代美術館での開催となりますため、美術館も楽しみたい!と思われる方も多いのでは? そんなわけで、今回は昼食会は抜きにして、午後スタートを予定しています。 美術館内のレストランやカフェでランチも素敵ですし、お天気が良ければ公園ランチも、また美術館周辺には、「清澄白河」で検索されるとお洒落なカフェなども結構ありますので、そちらを楽しむことも。 【 […]

続きを読む

Weekly Review – Week23

notepad-on-a-desk_

【家事】 週の頭の日曜日は、サンドイッチを持って、ポチ(夫)と義母(ポチのお母さん)とくるみ(ミニチュア・シュナウザー 1歳2ヶ月)で神奈川県にある金剛山に行く予定でしたが、義母の兄弟が緊急入院となり、ポチと義母で長野に行くことになりました。 のんびり読書しようかなぁ‥とニコニコしていた私。 サンドイッチ用のレタス早く使わないとね、と冷蔵庫を開けたらレタス以外にも大量の葉物野菜があることがわかり、 […]

続きを読む