1月の読了本は、11冊。 振り返ってみると、なかなか良い本が多かったと思います。 「静かに、ねぇ、静かに」に★をつけていないのは、リンク先を読んでもらえるとご理解いただけるかと。 その他の私のレビューは、以下の各リンクをクリックしていただければ読むことができます。 但し、「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」については、感じたこと、考えたことが多すぎてレビューが書けていません。 「AI vs […]
デジタルデトックスなお正月
何年か前から正月三ヶ日はネット接続をオフにするというのを実践しています。 多分、スマホを使う前からだから、もう結構経ちますね。 以前は完全にオフにしていたのですが、近年は心配して電話くれる友人などもいるので、メールやメッセンジャーといった個人的に連絡の入るものはチェックするようにしています。 今年は大晦日に、このブログに2018年の本のまとめ記事を書いたあと、オフに入りました。 2018年:読んだ […]
2018年:読んだ本 ベスト5
【2018年読書概況】 2018年12月30日現在、登録読了数は156冊。再読は含まず。 さらに登録が面倒で漫画がきちんと含まれていない。含まれていてもKindleまとめ買いだと複数冊買っても1冊カウントされてしまうので、おそらくそ漫画も含めると200冊超えているぐらいだと思います。 2017年の登録読了数が110冊なので、今年は比較すると増えているようですが、読書ペースが上がった実感はあまり実感 […]
2018年12月の読書記録
12月の読了本は、漫画を含め14冊となっていますが、実は途中で、その昔読んだ漫画をバーっとKindleで大人買いしてしまい、ひどい目にあっています(15冊ぐらいだったかな?) まぁ、Kindleあるあるですね。 面倒なので、登録していません。 割と今月は印象に残る本が多かったです。 日本人の書いたビジネス書系のHow to本は基本的に買わないと決めているのですが、今更ですが、たまたまPrime R […]
所感「人生に「もう遅い」はない~世界で最も有名な83歳のプログラマー~」
「若宮正子さん」というお名前を聞いて、ピンと来る人はそう多くないかもしれないけれど、AppleのWWDC2017のKeynoteで紹介された80代の日本人女性プログラマーと言えば、ニュースを思い出す人は多いかもしれない。 その若宮さんが、慶應丸の内シティキャンパスで講演をされるというので、聞きに行ってきた。 ステージに登場されたお姿は、リズミカルに歩かれ素敵なグレイヘアの小柄な女性だった。 お話を […]
公開セミナーを開催します(2019年2月)
yoshikoo’s office初の試みでセミナーを開催します。 一般の方向けにオープンで講師として私が登壇するのは、おそらく初めてのことだと思います。(法人から依頼されたケース以外ではやったことがないのです…) 2019年2月に、玉川一郎先生と共同で、「『稼げる講師』になるセミナー」というセミナーを開催します。 セミナー概要 人生100年時代。会社員として過ごし退職を迎えるだけでは […]
お試し無料セッションは対面のみ受付中です
2018年12月より、Skype及びお電話でのお試し無料セッションの受付を中止いたしました。 無料のお試しセッションは対面のみとなります。 2018年夏頃より、お試しセッションのお申込みが非常に多く、時間的にも物理的にも対応できなくなってきて受付を制限せざる得なくなってきました。 また、私がコーチングをはじめた2003年から15年が経ち、コーチの数も増え、同様の無料セッションが非常に増えてきており […]
2018年11月の読書記録
2018年11月は、14冊読了+映画が2本。 映画はアップリンク・クラウドで観たものです。 印象が強かったのは、何と言っても「本のエンドロール」。最後は号泣でした。 三浦綾子さんの本を立て続けに読んだ後に、Kindleで立て続けに読んだ林真理子さんの小説。そのギャップのすごさにしばし目眩すら憶えました。 フランクリン・プランナーのバインダーを買い替えたことで、久しぶりにこの手帳にからむ本を読みまし […]
上善如水
普通に仕事をして、普通に家事をして、普通に暮らしているだけ。 特に出張や残業が多いわけでもなく、小さい子どもを抱えているわけでも、誰かの介護をしているわけでもない。 睡眠時間も長いほうだし、どちらかといえば規則正しい生活だと思う。 でも、そんな恵まれた生活でもうっすらとしたホコリがたまっていくように、疲れが身体と心にたまってくるようだ。 ぼーっとゆっくりしたいなぁと思い、以前から気になっていた保健 […]