磨かれている靴は、仕事のできる人の証拠!などという記事を読むたびに、そうだよなぁ…と思うのが、なかなか続きません。 …が、最近続けられるようになりました。ニベアの青缶を使って 靴のホコリを払います。ブラシがあればベストですが、ちょっとした柔らかめの布でも。 不要になったストッキングでニベアを少し取り、そのまま靴を磨きます。 きれいな靴でそのままお出かけします。 靴クリーム使うと、手を汚したり、乾い […]
日々のマネジメントを振り返る 4(仕事の記録をどう残すか?)
なんでもフランクリン・プランナー(FP)に一元管理してきました。 仕事のノートは手帳とは別に持っていらっしゃる方をよく見かけします。常にノートを持っていればよいのですが、スケジュールは別で手帳やPCで管理をされているケースが多くて、商談中や会議の中でいっぺんに確認できず、その結果かえって混乱していることが多いように感じます。 またPCで打ち合わせ内容をすべて書きとめられていらっしゃる方もいます。個 […]
40代以降の婚活は難しいと思う今日このごろ。
先に述べておきますが、バツ2の私がまたもや婚活?という話ではありません。 結婚についてはさすがに食傷気味ですから…。 私の実体験ではなく、友人・知人たちの婚活やコーチングを通じてお話を聴いていて思ったのが、今回のタイトルの「40代以降の婚活は難しい」ということです。 難しいと思う理由には、背負っているものがそれなりに多くて、「勢いがつきにくい」というのがまずあります。 40代ともなると、仕事もそれ […]
コーチング受付状況について
現在、有償のコーチングについては、2017年1月末まで満席となっております。 そのため、現時点でお申込をいただきましても最短で、2017年2月スタートとなります。 2017年2月以降でのご希望があれば、どうぞお問い合わせください。 ご不便をおかけして申し訳ありませんが、セッションの品質確保のため、クライアント数に上限を設けております。 ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 尚、無料セッションに […]
日々のマネジメントを振り返る 3(メモの一元管理)
前回、仕事とプライベートの一元管理ということで、すべての情報をフランクリン・プランナーに集約するという話を書きました。 集約する情報についてもう少し補足しておきます。 メモを取らなきゃいけないときは、何もかもフランクリン・プランナー(FP)に書くことが原則です。 打ち合わせの議事録、取引先との商談、かかってきた電話、上司からの指示、身近な人との約束や、やらなくてはならない小さなタスク(例:帰りに歯 […]
お金持ちはなぜ、靴をピカピカに磨くのか?
「お金持ちはなぜ、靴をピカピカに磨くのか?」の著者である臼井由妃さんは、TV番組の「マネーの虎」に出演されていたり、何冊も著作をお持ちの有名な方らしいのだが、TVをもたず、ここ数年あまり日本人の書いたビジネス書や自己啓発書、ノウハウ本を読まない私は、この「お金持ちはなぜ、靴をピカピカに磨くのか?」を読むまで、まったく存じあげなかった。 読んだきっかけは、たまたまネットにこの本が取り上げられてい […]
minutes No.14
大事なことって、1つ1つは小さいし簡単なことなんだけれど、面倒なことが多い気がします。 この時期なら、風邪予防には、手洗い・うがい。 難しいことなんて、1つもないのに何だか億劫。 心身ともに健康でいたいなら、食事、睡眠、運動に気をつける。 ばらして冷静に考えたら、そう難しいことなんてないのに、絶対無理!って思っちゃう。 経済的に安定したいなら、無駄遣いをやめる。 これも、やり方がわからなくも、複雑 […]
日々のマネジメントを振り返る 2(仕事とPrivateの一元管理)
前回に引き続き、今回は具体的なフランクリン・プランナー(以下、FP)の使い方について書いていきます。 【現在のフランクリン・プランナー】 ・黒のフレンチシーム/コンパクトサイズ 厚み4cm、幅14cm、縦19cm(いずれもアバウトな計測です) リング25mm ・ユニバーサル・デイリー・リフィル (1日/2ページ) ・「7つの習慣」ウィークリー・リフィル(1週間/2ページ) ・大量のブランクページ( […]
日々のマネジメントを振り返る(ミッション・ステートメント編)
桜の葉が少しずつ黄色くなってくる頃、あちこちで取り上げられる来年の手帳の話。 私はずっと同じシステム手帳を使っているので、残念ながら毎年新しい手帳を買う楽しみはなくて、中のリフィルのみを買っています。 20代後半で出会ったフランクリン・プランナーと呼ばれる システム手帳とは、途中何度か喧嘩別れ(?)しているものの、やっぱりあなたじゃないとダメなんです…ということになり、長い付き合い。 使い続けるに […]