先日書いた「シゴトノキホン メールの処理の仕方」について、質問をいただきました。 以下は、その質問に答える形で、私が日々現場で思っていることを書き綴ったものです。 「こういうことって指導して直るものなのでしょうか? 私の経験では、そもそもの能力やリソースが足りないためにその処理そのものができないというケースばかりでした。 最近気がついたのですが、そういう能力やリソースの少ない人は、優先順位を付けて […]
旧記事アップデートのお知らせ&コメントについて(2015年12月24日)
このブログでは、最近になって書いたものと旧ブログ(大滝由子のコーチングブログ)で書いた記事を元に、内容や文章を見なおしたものがあります。 当ブログでは、記事を執筆時を元に時系列で並べているため、旧記事は改めて公開されても、トップページに表示されることがなく、また「最近の投稿」(トップページ右端)にも表示されません。さらにはRSSで購読していただいていてもどうも表示されないようです。 そのため少し旧 […]
シゴトノキホン メールの処理の仕方
膨大なメールの処理について頭を悩ます人は非常に多いようです。 時間を決めてメールを処理したり、フォルダやタグを使ってみたり、様々なやり方がネットや書籍で紹介されています。 私の使っているシンプルで且つ強力なやり方を書いておきます。 1. 最新のメール開いて読みます。その場で返事を書きます。 2. 保留すべき事項や確認すべき事項があって、その場で返信できない場合、確認すべき事項をアクションアイテムと […]
欧米に寝たきり老人はいない – 自分で決める人生最後の医療
気がつくと、友人との居酒屋での定番ネタは、仕事の愚痴、恋愛や結婚から、健康、自炊、そして介護に変わっていた。 最近はどこでも親の老後についての話が多い。(そして、ポツポツと自分たちの老後の話も出始めつつある…) そこに明るい話題はない。お金の話、施設の話、介護認定の話、遠距離介護、兄弟間の揉め事…などなど。 明るい話題がない大きな理由は、介護をされている老親が少しも幸せそうに見えず、それが自分の未 […]
「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。
昨年から、ぼつぼつと料理をするようになった。 当初はお弁当作りから始まり、その後全面的に料理担当だった夫と別居、離婚となり、真面目に御飯を作るようになった。 3食作るようになると、よくわかるのが調理済み商品というのは非常に高コストだということ。 何しろ、調理してあるのだから、他の用途には使えない。 当初、お弁当作りには冷凍食品の唐揚げなどを入れていたが、よく考えると鶏肉を自分で買って作ったほうが全 […]
Question 4
あなたに今現在最も影響力を持っているひとは誰ですか? また、それはどうしてですか?
Question 3
今週、成果の大きかった行動はなんですか?
Question 2
今日絶対にこれだけはやり遂げようと思うものは何ですか? それを忘れないために、あなたは今すぐ何をしますか?
Question 1
もし次に同じ同じことをやるとしたら、どんな行動をとりますか?