旧記事アップデートのお知らせ(2015年3月23日)

このブログでは、最近になって書いたものと旧ブログ(大滝由子のコーチングブログ)及び(yoshikoo’s bookshelf)で書いた記事を元に、内容や文章を見なおしたものがあります。 当ブログでは、記事を執筆時を元に時系列で並べているため、旧記事は改めて公開されても、トップページに表示されることがなく、また「最近の投稿」(トップページ右端)にも表示されません。さらにはRSSで購読して […]

続きを読む

旧記事アップデートのお知らせ(2015年3月9日)

このブログでは、最近になって書いたものと旧ブログ(大滝由子のコーチングブログ)及び(yoshikoo’s bookshelf)で書いた記事を元に、内容や文章を見なおしたものがあります。 当ブログでは、記事を執筆時を元に時系列で並べているため、旧記事は改めて公開されても、トップページに表示されることがなく、また「最近の投稿」(トップページ右端)にも表示されません。さらにはRSSで購読して […]

続きを読む

<決定版>年間報酬3000万超えが10年続くコンサルタントの教科書

<決定版>年間報酬3000万円超えが10年続くコンサルタントの教科書 なかなかキャッチなタイトルだし、装丁も目立つ。かなり注目された本のようだ。 できれば、まず最初にAmazonのレビュー評価を読んでほしい。 賛否両論だが、圧倒的にレビューの評価は高いものが多い。 …が、このレビューが参考になったという数は、レビュー評価の低いものが多いということにも気づくだろう。 実際に読んでみて、私 […]

続きを読む

旧記事アップデートのお知らせ(2015年2月26日)

このブログでは、最近になって書いたものと旧ブログ(大滝由子のコーチングブログ)及び(yoshikoo’s bookshelf)で書いた記事を元に、内容や文章を見なおしたものがあります。 当ブログでは、記事を執筆時を元に時系列で並べているため、旧記事は改めて公開されても、トップページに表示されることがなく、また「最近の投稿」(トップページ右端)にも表示されません。さらにはRSSで購読して […]

続きを読む

宇都木式スキンケア事典 ー化粧品をやめると、肌はよみがえるー

コーチングのブログのはずなのに、常にアクセスランキング上位にいるのが、「肌断食」と「化粧品の断捨離」の記事です。 検索エンジンから最も検索されているキーワードでもあります。 そんなこのシリーズ(?)も、今回が最終回です。 最終回は、肌断食の元祖である宇津木龍一先生(日本で最初のアンチエイジング専門施設・北里研究所病院美容医学センターを創設し、センター長でもあるそうです)の著書「宇都木式スキンケア事 […]

続きを読む

旧記事アップデートのお知らせ(2015年2月18日)

このブログでは、最近になって書いたものと旧ブログ(大滝由子のコーチングブログ)及び(yoshikoo’s bookshelf)で書いた記事を元に、内容や文章を見なおしたものがあります。 当ブログでは、記事を執筆時を元に時系列で並べているため、旧記事は改めて公開されても、トップページに表示されることがなく、また「最近の投稿」(トップページ右端)にも表示されません。さらにはRSSで購読して […]

続きを読む

肌断食 その後の経過

2014年夏に始めた肌断食。 2015年冬になり、その後の経過をここで一度まとめておきます。 尚、これに関連する記事は、以下の通りです。 肌断食 スキンケア、やめました 断捨離 お化粧編1 そもそものお化粧品との付き合い方 断捨離 お化粧編2 まずは使いきってみる 断捨離 お化粧編3 プチプラコスメ <私の肌断食> 私の肌断食は、以下の様なことをやっています。 ・基礎化粧品(化粧水、乳 […]

続きを読む

旧記事アップデートのお知らせ(2015年2月2日)

このブログでは、最近になって書いたものと旧ブログ(大滝由子のコーチングブログ)及び(yoshikoo’s bookshelf)で書いた記事を元に、内容や文章を見なおしたものがあります。 当ブログでは、記事を執筆時を元に時系列で並べているため、旧記事は改めて公開されても、トップページに表示されることがなく、また「最近の投稿」(トップページ右端)にも表示されません。さらにはRSSで購読して […]

続きを読む

欲張りな女は開業がオススメ

数年前に、コーチングのクライアントが男性管理職ばかりという時期がありました。 部長・役員クラスの方が中心でした。 その中で何度か取り上げられたトピックに、 「引き立てて昇進させた女性があっさりと会社を辞めてしまった…」というのがありました。 (お約束ですが、この後ろには「だから、女は…」という言葉続くわけです。) 彼らの立場には大変同情します。 女性を管理職に上げるには、やっぱりそれなりに周囲の抵 […]

続きを読む