Weekly Review – Week51, 2020

本格的な寒さがやってきました。12月半ばにすでに関越自動車道が雪で大変なことになるニュースも飛び込んできましたが、私の暮らす逗子でも週の半ばには雪が少し降りました。

一方で、逗子の紅葉は今が本番なのか、あちこちできれいな紅葉が見られるため、犬の夕方の散歩も私が連れて行くときは、海よりも山が多いです。

この投稿をInstagramで見る

Yoshiko Ohtaki(@ohyoshiko)がシェアした投稿

【食材の買い出し】

こちらでは漁港や三浦半島の朝採れ野菜など、新鮮な食材が手に入れやすいので、週に1回は遠征して、肉を除く生鮮食品をまとめ買いし、足りないものは、ご近所のスーパーで購入というのが最近の基本パターンです。

この週は、安田養鶏場で卵とお野菜を購入。
こちらの卵は、15~17個ぐらい入っていて、当初は我が家に量が多過ぎるかな?‥と思っていたのですが、味が濃くて本当に美味しいので、ここで卵を買うようになってから、卵の消費量が倍になり、余らせることは全くありませんでした。
こちらには時々、栄養豊富と言われる烏骨鶏の卵もあったりします。

この日は養鶏場の帰りに、通り道の秋谷の海岸と海岸を眺めながら食事を楽しめるマーロウの本店に立ち寄りました。
こちらに越してくる前に伺った葉山のマーロウは今はクローズになってしまったようで、残念です。これもコロナの影響なのかな…。

この投稿をInstagramで見る

Yoshiko Ohtaki(@ohyoshiko)がシェアした投稿

【スタディサプリ】

今の自分がIT業界に所属しているか?と問われると、かなり微妙な立ち位置なのですが、エンドユーザー側としても仕事ではITスキルや業界トレンドが欠かせない立場にいることは確かです。

そんな中でITに関しては、以前からここから先は数学がわからないと厳しいし、面白さがわからない‥と思う場面が多く、どこかでやり直さないと‥と思っていました。
今週、ちょっとしたきっかけから、スタディサプリを始めてみました。

数学は一応、高校の数Ⅰまではそこそこの成績だったのですが、基礎解析、代数でかなりつまずいております。
数学以外に、果てしなくできないのが理科全般。
理科系科目については、おそらく小学生レベルも危ないです。

数学に関してもかなり忘れていますので、理科と算数をスタディサプリの小学4年生からやってみることにしました
やってみると、なんで自分がこの両方の科目が苦手なのかが、よくわかりました。

まず、算数ですが、算数というのは必ず答えは1つでその答えになっていなければ、間違っているのですが、どうも私は自分の立てた式や回答を導き出すための考えがあっていれば、たとえ答えが間違っていても、「理解しているから良し」みたいな、謎の自己肯定感にあふれていたようです。
で、間違っても反省しない、だから、検算とか見直しとか全くしない。
頭で理解しているつもりが、理解していないことも多く、手を動かさないため、気がつくと全く理解できない領域に授業が進んでいたようです。

先生の説明をその場では理解したように思えても、実際に手を動かすと、理解が浅いことに本来気づくのですが、そこのステップをすっ飛ばしていたようです。
そりゃできないわ‥と大いに納得。

一方で、理科に関してはこれがスタディサプリの動画を視聴してみると、今になるとものすごく面白い。
例えば、蝶というのは、一度幼虫になっているのにサナギになるってスゴイ‥(というか、なんでそうなる?みたいな?)、カエルは最初のおたまじゃくしの時期はエラ呼吸なのに、その後、肺呼吸と皮膚呼吸になるって、スゴすぎない?などと感動しています。

子供の頃は、そのあたりに全く興味なく、社会の仕組みには興味があったので社会科の成績は良かったのですが、自然の仕組みにはまったく興味がなかったんだなぁというのが今ならよくわかります。
ということで、理科については知らないことばかりで「へぇー」とか感動しながら、動画をぼちぼち見ています。

算数も理科も、仕事や大学の勉強に差し支えない程度ぼちぼち動画を見て、いつか講談社のブルーバックスとか読めるようになるといいなぁ‥と妄想しています。

【SNSとかスマホとか】

2019年に読んだ「デジタル・ミニマリスト 本当に大切なことに集中する」を再読したことで、ふと自身のSNSとの付き合いについて考えてみました。

私は、顧問の仕事でSNSマーケティングを始めとしたデジタルマーケティングに関わっているため、まったくこの手のことから離れるというのは、あまり現実的ではないのですが、それにしても仕事の必要以上に時間を取られているのは確かです。

この本の中に、SNSというものは使い方によってはメリットが確かに存在する‥でもそんなに四六時中見なくてもいいよね、週1回でいいんじゃないか?という話があり、「なるほど!」と思い、週1回のWeekly Reviewの項目に追加し、そのレビューの時にまとめて見ることにしました。

週1だと、当然結構流れていってしまったフィードも多いのですが、まぁそこは別にいいかな‥と。
仕事上で必要なSNSの知識は、それぞれののSNSにどういう機能と特徴があって、どういうもののマーケティングに向いているかだけ押さえておけばいいので、業務的には十分かな‥と。

TwitterとInstagramはそもそも情報収集している側面が強く(デザイナーとか出版社とかショップとか)、こちらは以前から追いきれていません。コミュニケーションツールとしてはほとんど使っていないので、問題なし。
Facebookもメッセンジャーが別にありますから、まぁコミュニケーションは取れるかな‥と。

毎日ちょくちょく見ていると何かしらコメントしたりもありますが、そもそも見るタイミングが遅いと、今更コメントしてもね‥と感じることが多く、週1だと覗いてもさーっと終わるようになりました。
しばらく、そんな感じで過ごしてみようと思っています。

【金継ぎワークショップ】

週末に三軒茶屋まで金継ぎワークショップに出かけてきました。
これまでも何度かひどい割れ方をした和食器を金継ぎのプロの方にお願いして直してもらっていますが、今回はちょこっと欠けた程度のお茶碗2つと取皿1つ。

いつだったか行きつけのバーで、ちょっとした欠けなら簡単なワークショップに参加すれば自分で直せるようになりますよ‥と言われて、以前から行きたいなと思っていました。

本格的な教室だとお稽古の回数も長いのですが、今回は簡易的な金継ぎのため1時間半ぐらいのワークショップで、乾かすのは自宅に持って帰ってから数日干すという形式でした。

短い時間でしたが、集中して手を動かすのはやっぱり楽しく、自分で直すと尚更食器に愛着がわいてきます。

この投稿をInstagramで見る

Yoshiko Ohtaki(@ohyoshiko)がシェアした投稿

【東京訪問】

この週は、顧問先訪問、役所の手続き、コーチング、営業同行、定期検診、そして上記の金継ぎワークショップもあり、1週間の間に3回東京へ。

移動中に本がじっくり読めるというメリットはありますが、やはり人が多いのが今となってはかなりキツく、自宅に戻るとぐったりです。

足りない洋服の追加や犬との散歩用にスノーブーツを買おうと、せっかく都心にいるのだから‥ついでに‥と思うのですが、東京は離れてみると選択肢が多すぎて、決断力を使わなくてはいけないことが今の私には辛いです。

例えば、東京駅に打ち合わせで訪れたので、その後にショップを見ようと思うと、さて大丸?丸ビル?新丸ビル?KITTEか?いやいや少し歩いて日本橋?‥などと、入るビルから考えるというので、もう疲れてしまい、「また今度にしよう」ばかりで、結局買い物する気力なく終わってしまいました。
東京にいたときは、そういうのは即決できたのですが…。

東京に出ることの唯一良い点は、家に帰ってくることがとても嬉しく感じられることかもしれません。
どんどん車窓の景色から、ビルがなくなって、家と線路の間が空いてきて、それから山と空がたくさん見えてくると本当に嬉しく感じるのです。

【本】

「ここは今から倫理です 5巻」

新年度でこれまでの生徒がみんな替わったのか、この巻から少し構成が変わったような。
来年からドラマ化されるという話ですが、ほとんど学校内の話ですから、ロケやら何やら制作費少なくて済みそうだなぁ・・などと想像しています。まぁ、TV持っていないから関係ないのですが、これを機会に倫理ブームくると面白いなぁ‥と個人的には楽しみです。

「SPY×FAMILY  1〜5巻」

Kindleのお薦めに出てきて、ついついポチッとしてしまいました。スパイ、殺し屋、エスパーの3人による即席家族のお話です。
キャラクターそれぞれが魅力的だし、笑える箇所も多くて気がついたら、ポチポチポチポチ‥と。

「寒い夜の自我像」

中原 中也 の詩です。
母が中原中也が好きだった影響なのか、ときどき折に触れて読むことがあります。
ちょっと私には、この人の詩は繊細過ぎる気がするのですが…。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. notepad-on-a-desk_
  2. notepad-on-a-desk_
  3. notepad-on-a-desk_
  4. notepad-on-a-desk_
  5. notepad-on-a-desk_

コメント

コメントをお待ちしております

HTMLタグはご利用いただけません。