お料理四年生:お気に入りのレシピサイト

お料理四年生:お気に入りのレシピサイト

前回の関連記事「お料理二年生:買ってよかった調理器具(野菜編)」から2年の時間が経ちました。
当時は「大地を守る会」から宅配お野菜を取っていましたが、現在はご近所で買い物するようになりました。

買い物は基本的に、お野菜のコーナーからです。まず、その日に安くなっている旬のお野菜をカゴに入れます。大体一袋100円代ものばかりです。追加で常備系の香味野菜(紫蘇、しょうが、にんにく、葱、みょうがなど)を入れます。
献立は基本野菜ものを先に考え、ボリュームが足りないな‥と思うと、肉と魚を追加するという流れになっています。
基本的に我が家は、毎朝焼き魚なのでお魚が晩御飯に出る確率は少ないです。

お料理を始めてから4年が経ち、ようやく冷蔵庫のありあわせのものでご飯を作ったりすることができるようになってきました。
最近は、乾物の便利さがわかってきてこちらも切らさないように気をつけています。

今の時代は、かなりの人がネットでレシピを探して作る、もしくはお料理をスタートするというのが多いのではないかと思いますが、私もご多分にもれず様々なレシピサイトに頼っています。

クックパッドはメジャーですが、一般の方がレシピを載せていることで、かなり当たりハズレが激しく「つくれぽ」が多くない場合は、基本的に作らないようにしています。また有料会員ではないこともあり、レシピが探しにくいので、ほとんど活用しなくなりました。

個人的にチェックしているのは、以下のレシピサイトです。

みんなのきょうの料理

NHKが提供する土井善晴さんを始めとするプロの方のレシピサイト。レシピの数も多いし、検索もしやすくレシピもわかりやすいものが多くて重宝しています。個人的には、グッチ裕三さんのレシピが好きです。
やっぱりプロの編集力って違うなぁ‥と思うサイトでもあります。

今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から〜

ホマレ姉さんのレシピは、とにかく美味しい。
材量がずらーっと書いてあるものって、敷居が高くてズボラな私は敬遠しがちなのですが、絶対美味しいと信じられるので、このサイトに出ているとついついチャレンジ。そしてはずれなく美味しい。
(簡単なレシピももちろんあります)
写真もきれいで読んでいるだけでも楽しいです。

発酵食品情報サイト:丸ごと小泉武夫 食マガジン

美味しいレシピもたくさんありますが、いわゆるレシピサイトとはちょっと趣が違っており、発酵食品の素晴らしさも合わせて教えてくれるサイトです。このサイトで勉強になったことがたくさんあります。発酵食品好きになったのは間違いなくこのサイトの影響だと思います。

レシピサイト つくおき

作り置き惣菜は、お弁当にも役立つし、何より一品自宅にあるだけで晩御飯の準備が気持ち的にとてもラクになります。大量に野菜がある場合にも役立ちます。
わかりやすくて作りやすいレシピが多く、人気サイトになるのは至極最も。個人的にはちょっとお砂糖の量が多い気がしているので、そこだけ減らして活用しています。

・レシピ-NAVER まとめ

当たりハズレが激しいまとめサイトですが、Twitterで突然流行るずぼらメシとか、びっくりするような組み合わせのものや無茶苦茶簡単なレシピが出てきたりして面白いのでチェックしています。普通の料理本やレシピサイトにまず出てこないものが出てくるのが面白いですが、単純にそれらしい記事を集めてまとめているキュレーターもいらっしゃるようで、微妙なものもあるので、注意が必要です。

基本的に気になったレシピは、Googleのアドオンツール(Evernote Web Clipper)を使って、Evernoteに登録しています。

後からの検索のためにタグを設定しています。
タグ設定は当初かなり悩みました。例えば、人参、にんじん、ニンジンのどれにで統一するか?とか、調理法(焼く、炒める、蒸す、煮る等)も登録すべきかとか?、料理のタグもつけるか(炊き込みご飯、パスタ、サラダ‥など)
色々と試行錯誤の結果、私の買い物の仕方から考えるに素材からレシピを探すのが一番多いので、素材だけタグをすべて「ひらがな」でつけることにしました。
現在は、きゃべつ、だいこん、こまつな…みたいな感じです。結果的に五十音順になってよかった気がしています。

まだ、魚と肉のレシピをどうするかは課題です…。

手元のレシピでいいものが見当たらない場合は、ネットで検索しますが、「素材名+レシピ+プロ」という形で検索しています。
例えば、「にんじん レシピ プロ」とかでなるべくプロの人のレシピを参考にしています。それから、大量にある場合は、「マッシュルーム 大量 レシピ」とかも便利ですね。

ITと料理の話をすると、上記に上げたグルメサイトは基本的にFeedlyというRSSリーダーを使って、新着レシピをチェックしています。サイトによってはTwitterでフォローしているものもあります。
美味しそう‥から入って、材量をそろえて作るというのは大体このケースです。
私の場合はあくまで買い物してきたものから、適当にレシピを探すというのが基本です。レシピの組み合わせは味をバラけさせるようにしています。つまり味噌、塩、醤油、酢などそれぞれのベースとなる味をかぶらないようにする。

キッチンが極端に狭いので、一品は煮物、一品は冷たいもの(お浸しとかサラダとか)、で焼き物もしくは炒め物という感じが多い気がします。夜はお酒を呑むことが多いので、ご飯は基本食べないです。ご飯は土鍋で炊いているので、夜にご飯を食べるとそれに火を取られて、結構厳しいかも。(ガスコンロ2口だけ、しかも横並びじゃなくて縦並び…)
朝は、ご飯、お味噌汁、ぬか漬け、焼き魚という感じで、焼き魚はコンロにグリルがないので、「イワタニ カセットフー アクセサリーシリーズ 網焼きプレート CB-P-AM3」で焼いています。

お料理一年生:調理器具編」の記事から、早4年。
自分であれこれ作れるようになると、自炊というのは半端が一番お金が掛かる気がします。
作るなら三食手作りが一番お金がかかならいし、食材のロスも少ない。

作らないなら、思い切ってレンジと電気ケトルだけ‥とかでもいいと思うのですよね。
今はお惣菜も美味しいものが増えているようですし、一人で外食も違和感のないお店も増えていますから、半端に調味料とか鍋とかあるのもどうなんだろう?
キッチンもいつもきれいで、だいぶ時間が浮くような気がしますね。

今は時間があるので、ちゃんと作っていますが、私の場合、忙しくなったら真っ先に止め家事は恐らく料理だと思います。
他の家事に比べて、圧倒的に手間がかかりますからねぇ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. NO IMAGE
  2. NO IMAGE
  3. 2021.10.01

    RIP
  4. NO IMAGE

    2004.01.07

    ゆっくりと

コメント

コメントをお待ちしております

HTMLタグはご利用いただけません。