先日、Privateブログにヘッドハンティングの記事を書いたところ、「このご時世にヘッドハンターが来るなんてすごいですね」という、感想を2,3いただいた。
いやいや、そんな楽しい話じゃないですよ。という裏話を今回書こうと思う。
ヘッド・ハンティングと一口に言っても、エグゼクティブ・リサーチ専門で行う会社から声がかかる場合と、いわゆる人材紹介会社からかかる場合と2パターンある。
前者の場合は、専門会社が人を探している会社からリサーチ料金をもらって、求人対象となる人を探す。探し方は大体、その業界に強いと思われる人をまず探し出し、「これこれこういうポジションで人を探しているので、誰が良さそうな人はいませんかね?」となる。
そういう意味でこの手の専門会社はこういう紹介してくれそうな人と、緊密なコネクションをたくさん維持しておく必要がある。
以前私のところに来たケースでは、同業他社が現在やっている仕事かなり近い内容で、管理職を募集しているということだった
私にヘッドハンティングがかかった理由は私の業務経験がそのまま活かせるというのと、私の上司が当分辞めそうにないので、昇進のチャンスが低いことからだった。
私と上司の関係まで知っているというのは、まぁ直接私を知っている人が私を推薦しているとしか考えられない。なんとなく、あの人だろうなーというのは、想像できたが、もちろん、リサーチ会社は情報ソースは明かしてくれなかった。
ちなみにリサーチ会社の場合は、リサーチ結果該当者が見つからなくてもリサーチ料を企業からもらう。ある意味、本来ヘッドハンティングというのはこういうのを言うのだと思う。(この手の会社はほとんどが外資系、世界中から該当者を日夜探している。対象は最低でも部長職以上もしくは専門職である)
一方、日本の人材紹介会社の大半は、まずは登録にきた候補者から該当しそうな人を抽出。
該当者がいない場合には、業界紙などをあたって、該当しそうな人にコンタクトというのが多い。
また、会社によっては、人脈のありそうな人に良さそうな人を探してもらって、成約したら、その人に手数料を払うというのもある。
人材紹介会社は、成約(人材がその会社に採用される)されなければ、一銭ももらえない。
ヘッド・ハンティングされるというのは、ある意味、知名度があり、人脈が広くあるということの証明でもあるのだけれど、そうでない場合もある。
怖いのはこれ。
現在の職場の上司や職場があなたを辞めさせたい場合、人材紹介会社からヘッドハンティングされたような形にして、会社を本人自ら辞めていく形にする。
当然だけれど、この場合、今の職場で無用なできない人だと人材紹介会社もわかっているのだから、最終的にはろくな案件は紹介されない。
特徴としては、ASAP(できるだけ早く)で新しい職場に移ってくれる人がいいと紹介先が言っていると焦らせ、本人もその気になって辞表を出してしまい、挙句に紹介先は本社が採用をフリーズした…などと言って、その話はなくなってしまい、どこにも行くところがない。
まぁ、職場でそもそも上手くいっていない人が対象になるので、こういう人はやっぱり今の職場をさっさと辞めたいと思ってるから、傍から見れば、馬鹿だな~と思うかもしれないけれど、うっかりつい勢いにのってしまう。
で、今回の私のケースは、私の場合社員で勤めているわけでもなく、業務委託で引き受けている仕事なので、辞めてほしければ契約を切れば良いだけで、すべて丸く収まるので、上司や職場がこういうことを仕掛けるという線は考えられない・・・・。
今年に入ってから私はこの仕事でほとんど外部とコンタクトを取らなくなっているし、この仕事に関してメディアへの露出なども一切ない。
でも、ヘッドハンターは私の仕事内容をある程度詳しく知っており、且つMailアドレス、直通の電話番号も知っていた。
紹介先は取引先の一つだが、私自身は現在そこの仕事にノータッチ。
紹介先の社長と私は以前から相性が悪いので、紹介先が目星をつけて声をかけてくるのを人材紹介会社に依頼したというのがありえない。
…と考えていくと、これはおそらく社内で私のことが目障りな人間が、売ったんだろうなーと思われる。ほぼ確実だと思う。
…とまぁ、ヘッドハンティングというのは、こういう泥臭い裏話が結構あって、一概には喜べないのである。
まぁ、耳触りの良い話には裏があることも多いってことで。
コメント